情報過多時代、SNSにおいてタイムラインに流れてくる膨大な情報。どうやって情報の真偽を見極めるかとをTwitterと日本青年会議所(JCI)がパートナー協定を結んだことが明らかになった。
2020年1月29日 Twitter Japan本社(東京都中央区)にて、Twitter Japan株式会社と 公益社団法人日本青年会議所(以下、JCI Japan)のパートナー協定調印式が行われた。
近年、高度に発達した情報伝達手段の普及により、情報量は爆発的に増加し、いまや日常生活において必要とされるそれを大幅に超えている。
Twitter Japan × JCI Japan 社会課題解決への光明 https://webelieve.jp/articles/detail/422/1/1/1
・多量の情報群を正確に読み解く力
・情報の真偽を見抜く力
・情報をスムーズに検索し 正しく活用する力
・適切な情報の発信を行う力
このような能力の向上ないし確立を実現することを目的として本協定が締結された。

それによって作られたTwitterアカウントがこちらである。
しかしだ、最初のリツイートに何を選んだかというと、コロナウイルス感染症、新型肺炎により多くの人が対応策などに不安を抱いている中で、中国の偏見からフェイクニュースを拡散したため問題になったあの人物であった。

またJCIは過去にTwitterにおいて 「宇予くん」と称するキャラクターを作り上げ、組織や団体への誹謗中傷や差別的発言、偏見など不適切発言を繰り返し、世論を誘導させようとしていた過去がある。それも憲法改正論議をより充実させ、憲法改正への契機となるようにと、このような悪質なことを仕出かした。10年も昔の話ではなく、2年前の話である。

デマや偏見によって世論を誘導させようとした前科のある団体が、情報の真偽を見抜く力など、どの口が言えるのだろうか。そして初っ端のリツイートが高須克弥氏である。
情報リテラシーの向上を訴える前に、自分たちが正しい情報を発信していくことを心がけるべきだ。
ネットの声

デマ流す側だろ

宇予くんをTwitterの公式キャラクターにして差し上げろ

超笑える

Twitterのリテラシーを疑います

女体盛り集団にリテラシーとか言われても

中立公正なわけではない

健全…とは言えないと思います

ジエッター

そんなに金欠なのか。

2007年 靖国神社アニメ問題
2015年 桜井よしこ塾頭にニッポンサイコープロジェクト
2018年 宇予くん問題

恥を知れ。

いやいや無理でしょ
中身はネトウヨの宇予くん やんけ

情報を見極めようというアカウント
高須院長や産経新聞をバンバンRTしてる

どこまで腐り切っている

人選ミス

JCIなんてリテラシーもモラルもあったもんじゃない

一番上に高須ってリテラシーの真逆。

リテラシーの反面教師ですかね
寸評
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント
デマゴギスト「ここは日本だ」
俺「嘘言うな。ここは宇宙だ」
運営者さんお疲れ様です
匿名の世界で気持ち悪いネトウヨ中年がウヨウヨ湧いてくると思いますが頑張って下さい
ウヨさん達が狂喜乱舞している…
匿名
2020年2月11日 15:08
困ったらまず共産党ガー開始とか宇予くんの精神バリバリ生き残ってて草
こまったらレッテル貼り
全国の健全な青年たちへの風評被害も甚だしい
大日本会議所とでも改名すべき
共産党が公式アカウントになれるんだから問題ない
困ったらまず共産党ガー開始とか宇予くんの精神バリバリ生き残ってて草
もしツイッターアメリカ本社だったら絶対にこんな馬鹿な事はしないだろうな
アメリカ本社の方は適切な削除、凍結基準で対応してるし
デマ
twitterジャパンの社長はネトウヨとか官邸と繋がってるみたいな説をわりと頻繁に見かけても今まではさすがに陰謀論やろって思ってたがこういう事やられると信憑性が増してくるわ
これファクトチェックしたらアカウント停止にさせられるのかな?
JCはクズの肥溜め
キチサヨ狂った?
貧すれば鈍するちゅうことだろうか…
こんなんしても広告媒体としての価値が落ちる一方だと思うが
デマを流す側がデマを流すなとかお前ら草
正体表したわね
嘘つきが相手を嘘つき呼ばわりしたりデマを垂れ流す集団が情報リテラシーを啓蒙したり終わってんな