ダイヤモンド・プリンセス船内において感染拡大のための予防措置がまったくなされておらず、あまりにもずさん極まりないものであったことが、感染症の専門家の告発(こちらの記事)によって知れ渡り、海外メディアも日本のコロナウイルス感染症対策は失敗であると報じている。
どこからともなく「頑張っているから批判をするな」かのような声があがり始めている。2年前の西日本豪雨災害において、被災中に安倍政権は災害対策よりも総裁選を優先し、赤坂自民亭において自民議員との親睦を深めていた。安倍晋三内閣総理大臣も宴会で酒を飲み、酔っ払って対応が遅くなり『空白の66時間』というものが批判された。(こちらの記事)
もっと早期に対応していたのなら救われた命があるのではないか。しかしその批判は「頑張っているから批判をするな」という声にかき消されたわけである。甘い世論ならば、仕事など適当にやればいい。今回はこのような姿勢がコロナウイルス感染症対策にはっきり表れた。
感染症対策は失敗だったと広まりつつあるこの時に、自民党・公明党議員たちがやっていることは批判をかわすために「一生懸命やっている」というアピールと「野党の批判」をすることでの矛先そらし、そして極めつけは「クルーズ船内での目的は成功」したという突拍子もない発言である。
すでに保身に走る他ないのだ。
クルーズ船内の乗客の人命、2人が亡くなっているにも関わらず、出てくる言葉とは思えない。これを「事実やん」と言う人もいるだろう。それこそ感染拡大を防ぐために加藤厚労相、ならびに厚生労働副大臣である橋本岳氏がしっかりと感染症の専門家から話を聞いて対策を練っていたのならば、2人の死を防げた可能性が高かったはずである。
批判者は船内の対策が不十分だったことを指摘しているのだ。武見敬三参議院議員(自民党)の「成功というイメージを植え付け批判を薄める」ミスリードに意図してか意図せずにか乗っかり、西日本豪雨災害や新型肺炎のような『人災』を起こし得るタネをせっせと撒いているのだ。
そこまで言及せずとも、武見敬三議員の発言は「成功」というのは「国内での感染を広げることを阻止すること」ならばそもそも間違っており成功などしていない。すでにご覧の通り厚生労働省と官邸職員の感染が確認されている(こちらの記事)
知っているのであればデマである。知らないのであれば情報さえ仕入れようとせずにただただ保身の塊、議席にしがみつく害悪であろう。

予想通りさすがにこの言動は捨て置けないと、武見敬三氏は目下炎上中である。
ネットの声

その人たちを公共交通機関を利用させて帰宅させた!

「船内でいくら感染拡大しても構わない」としか読めません。乗客も乗員も、救う気がないんだ、と。
これが自民党国会議員の本音。

この期に及んでこの見え見えの論点ずらしと「やってる感」が通用すると思ってるところに頭痛がしてくる。

オペレーションに関わった人々に感染拡がっとるやん…

何をもって「成功した!」と仰せられるのか?

その為に1人しか居なかった感染者を700人近く増殖させた
船内の感染者は皆被害者ですよ

人が死んでも自分達が良ければいいんだ。

海外メディアに「失敗」と報道されている中、滑稽です。

下船させた乗客に今後陽性者が出たらそんな事言ってられないのでは。
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント
隠蔽したからこうなった
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59316
野党がゴミやから
桜の撒き餌に食いついとるわ
国会なんて眠とうてたまらん
あへ
もう終わりや
サヨナラあべちゃん
https://biz-journal.jp/2020/02/post_143045_3.html/amp
宮崎正弘の予言は当たったためしがないからセーフ。
c国に忖度して、汚染国に
まあ完成か
9条は、絶対に正しいにゃで
9条があれば武漢肺炎なんてこうや!
武器を持たなければ、攻撃の意思を示さなければ だれもこうげきしてこないんですう~~
by 福島瑞穂
☆
ウイルスと地震と中国に言ってみろ
緊急事態条項がないからこうなる
無能であることの言い訳をルールに求めるなよ
猫に小判、豚に真珠、安倍に緊急事態条項。
「何県で新たに何人の感染者が→中国渡航歴はなく」というのにニュースバリュー、もうないわ
メジャーに行った選手がまだ少なかった頃に「何とか投手が3回登板無失点でした」と(スポーツニュースではない)一般ニュースでやって今でもやり続けているのに似ている
今はもう珍しくない、メジャー移籍した日本人も、新コロナウィルス感染者も
感染経路が分からなくなった時点で、どこで何人が判明、とか全く意味がない
このサイトって”ネタ”なんですよね?
一方的に他者を批判。自分と異なる意見はすべて削除。
パヨクの巣窟
からあげ様
いつも記事アップ ありがとうございます。
佐藤正久が
「岩田教授がフーチューブで語ったことは・・・」
と、ツイッターで批判していますが、当初、
『佐藤はジジイだから、“ ユーチューブ ” を知らないので 言い間違えてる w』
と思いましたが、実は “ フーチューブ ” ってリアルに存在するんですね!
風俗やアダルトのサイトなんだそうです。
佐藤のヤツは、日頃このサイトを楽しんでいたので、書き間違えたんでしょう。
自分で開くのがイヤなので(画面に変な広告が出たりするから)、からあげ様、確認してくださいませんか?
闇が深い
https://jp.wsj.com/articles/SB10075375995560903775804585107102300596376
成功という意味はあらかじめ限定的かつ統一的に定義することは困難である
日本語こわれる