産経新聞、お手柄か!?
昨年末から何かと話題の桜を見る会と その前夜祭にまつわる問題。
からあげでも桜を見る会に見る安倍政権の本質的課題について記事にしたり
何が問題なのかポイントを整理してきた。
中でも最近トップクラスに話題となっていたのが「領収書についての安倍総理の答弁の矛盾」である。
そこへ終止符を打たん!と産経新聞が取り出したのがこの画像だ。

確認したのは26(2014)年の領収書で、桜を見る会前日の「’14・4・11」との日付が記されている。宛名欄には「上様」、金額は「5000円」で、「夕食懇談会として」となっている。
係名や「通し番号」が書かれ、支払い済みを示す赤色のスタンプも押されている。
産経新聞 2020.2.21 17:55 より (魚拓はこちら)
なるほど確かに画像の領収書には、「 ’14・4・11 」「上(様)」「5,000-」「夕食懇談会として」 と手書きで書かれているようだ。
しかしそこは鋭いネット民。早くも様々な物言いがついている。
このツッコミをザッと見ていくことにしよう。
ネット民の鋭い指摘
日付は正確なの?

日付がボヤけていて、よく見えないなぁ
これについては検証してくれた人を見つけたので紹介しよう。

こう見ていくと産経新聞の入手した領収書は かなり不鮮明に思えてくる。
本当に2014年4月11日のものなのかは慎重に確かめる必要がありそうだ。
たとえば通し番号と管理簿をきちんと照合する、とか?
原本を客に渡したの?

お客さんに渡す領収書ってカーボンの複写の方でしょ。
手書きの方はホテル側の控えになるはずでは?
たしかに複写式で作られた領収書ならば、複写の方を客に渡し、原本は冊子から切り離さずにそのまま保管するものだろう。税務署に見られる可能性も考慮して確実に保管するだろう。
だが、これについては手書き領収書の画像がネット上で複数 確認されている。




しかし、これらの領収書と産経新聞の画像を見比べると自然と次の疑問が浮かんでくる。
なんか違う領収書じゃない?

よく見ると、細かいところが違っているような。
そう、たとえば『但し書き』。
産経新聞の領収書では、「夕食懇談会として」 と手書きで記入されている。
一方、@1naonao_oanoan1氏、@noiepoie氏のものは「御飲食代として」のハンコだ。
また領収書の下の方『運営、経営会社の名称』に注目すると
産経新聞の領収書では、「株式会社パノラマ・ホテルズ・ワン」 と印刷されている。
一方、@1naonao_oanoan1氏、@noiepoie氏のものは「ザ・ホテリエ・グループ赤坂 株式会社」だ。

そうなると、また気になってくる。
手書きでやったら大変な手間だよね?

800人も手書きは無理があるんじゃないの?
安倍総理は前夜祭の参加者数は「約800人」だったと言っている。
とすると、ANAホテルの職員は800枚もの領収書に
「 ’14・4・11 」「上(様)」「5,000-」「夕食懇談会として」 と手書きで書き続けたのだろうか?たとえ手分けしても大変な時間と労力であることは想像に難くない。
少なくとも、わざわざ「夕食懇談会として」と手で書くよりも、 「御飲食代として」のハンコをポンポンつく方が はるかに効率が良い。
「懇談」なんて画数が多くて何度も書くはめになったら発狂しそうだ。
もし事前に用意するならすべて印刷にするのが合理的なはず。
こんなの手書きで用意するなんて業務管理は現実的にあり得るだろうか?
株式会社 パノラマ・ホテルズ・ワン って?

経営会社、違うよね?
そう、違うのである。
まず@1naonao_oanoan1氏、@noiepoie氏の領収書に印刷された「ザ・ホテリエ・グループ赤坂 株式会社」

これは間違いなくANAインターコンチネンタルホテル東京の運営、経営を担当する会社であることが公式ホームページから分かる。
では次に、産経新聞の領収書の方、「株式会社 パノラマ・ホテルズ・ワン 」

こちらは沖縄県は石垣市の「ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート」の経営をしているらしい。
であれば
産経新聞の入手した領収書は「ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート」の領収書と考えるのが妥当なのでは?
首相動静を確認してみよう
こうなってくると気になるのは2014年4月11日の安倍総理の実際の動きである。
こんな時に便利なのが報道各社の番記者が総理大臣に張り付いて作る「首相動静」だ。
さっそく検索してみると、
日本経済新聞
18時41分 ANAインターコンチネンタルホテル東京で地元支援者。昭恵夫人が同席。
あれ?「足を踏み入れただけ」だったような?同席?あ、それはニューオータニの話か。
朝日新聞
【午後】6時41分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。宴会場「プロミネンス」で、「安倍晋三桜を見る会懇親会」に出席。
時事通信
午後6時41分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京着。同ホテル内の宴会場「プロミネンス」で安倍晋三桜を見る会懇親会に出席。
東京新聞
【午後】6時41分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京着。宴会場「プロミネンス」で安倍晋三桜を見る会懇親会に出席。
引用 (魚拓はこちら)
んん? 夕食懇談会じゃない?
いやいや産経新聞の領収書は「夕食懇談会」なんだから、他が違っても産経の首相動静ならば!

msn産経ニュース
【午後】6時41分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京着。宴会場「プロミネンス」で安倍晋三桜を見る会懇親会に出席。
産経ニュース【安倍日誌】11日 (魚拓はこちら)
お分かりいただけただろうか?
すなわち、この会合は「安倍晋三桜を見る会懇親会」なのである。
「夕食懇談会」ではなかった。
結論(要 追記確認!)
産経新聞が入手した領収書は「ANAインターコンチネンタルホテル石垣リゾート」で行われた「夕食懇談会(≠安倍晋三桜を見る会懇親会 )」の領収書なのでは?
こうしてまたこの地上に産経新聞によって新たな謎が生まれてしまった。。。
追記(2020/02/22)
この記事をアップするとすぐに親切なコメントが教えてくれた。
現ホテル名の会社は、当時は東京と沖縄にホテルを所有
その後石垣のみになったようです。
すぐに追加調査を始めると このような記事を見つけることができた。
ANAインターコンチネンタルホテル東京やANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービューなどを運営する、パノラマ・ホテルズ・ワンが吸収分割を行うことがわかった。シンガポールの政府系投資会社傘下のザ・ホテリエ・グループが設立した4社が運営を継承する。
新たに設立されたのは、ザ・ホテリエ・グループ赤坂、ザ・ホテリエ・グループ那覇、ザ・ホテリエ・グループ万座、ザ・ホテリエ・グループ石垣の4社で、ザ・ホテリエ・グループ赤坂はANAインターコンチネンタルホテル東京、ザ・ホテリエ・グループ那覇はANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー、ザ・ホテリエ・グループ万座はANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート、ザ・ホテリエ・グループ石垣はANAインターコンチネンタル石垣リゾートをそれぞれ運営する。
パノラマ・ホテルズ・ワンは、モルガン・スタンレー系列のホテル事業会社で4ホテルを運営していた。
TRAICY ANAインターコンチネンタルホテル東京など4ホテル、シンガポール政府系ファンドが取得へ 2015年4月25日 土曜日 6:12 PM
つまり2015年頃までは現在と異なり「ANAインターコンチネンタルホテル東京」の経営は 「パノラマ・ホテルズ・ワン」が担当していたらしい。
よって結論を次のように変更する。
安倍晋三桜を見る会懇親会の領収書 約800枚を手書きで対応するのは現実的な方法とは考えにくい。
産経新聞が入手した手書きの領収書は「夕食懇談会(≠安倍晋三桜を見る会懇親会 )」の領収書なのでは?
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント
#安倍晋三 #モリカケ桜追及議員 #全員落選
【『ぎゃぁぁ!全員落選したぁ!モリカケ桜チームがぁ!』立憲民主党の桜追及チームが全員サクラ散るw】これが国民の民意だ!中国軍拡や台湾防衛が急務の中、どうでも良い問題ばかり扱っていた報いだ!ご愁傷様です
35,142 回視聴2021/11/01
☆
メシウマ案件 おてんとうさまはやっぱりよく見ている いや有権者やがな
https://www.youtube.com/watch?v=oof-A9jK_mE&t=818s
そもそもこの領収書の存在については、産経が主張しているだけで首相側が認めている訳ではないので、議論する意味はない。
憶測で〜のはずがないとか書き込んで領収書の真偽を怪しんでる人達は社会経験浅いんじゃないのか?
あなた方の指摘って全て実社会であり得る事なんだけどな
800人分の手書きも当然あり得るし、但書についてもお客に言われた通りに書くのが普通
社会経験云々いう前に、政治家は権力と税金を預かる立場なのだから、権力と税金の使い方に疑義を持たれた場合、自ら自身の潔白を証明しなければならない原則を民主主義国家における常識を知ってください。その原則を無視し、言い訳を二転三転させているのが安倍なんですよ。もうこの時点で真っ黒なんですわ。
800人分に手書き云々の前に、ホテルに空欄の領収書を発行してもらったという犯罪行為を堂々と国会で述べたことも忘れずに。
野党がゴミなのはよくわかった
脳みそ桜のまま死んでいけたら幸せかな
但し書きは「懇談会費として」「書籍代として」と費目を書くのに、「懇談会として」ってどこの素人が作ったのかと思います。
ぐるナイで出ていた領収書と比べると印刷がカラーコピーですし、ANA側が自発的に作ったものとは思えませんね。
いや、800枚くらい書くでしょ
今まで手書きなのに、この時だけ印刷にしたらそれこそ偽物ってなるじゃない
ハンコがあるのになんで使わないの?
空白の領収書なんて犯罪行為を堂々と言ってる時点で、もう話にならん。逮捕しろとしか。
世の中の常識だけ書きます。
多人数の懇親会などの領収書宛先が上様なのは通常あります。営業経費なら税務署もokです。政治家のパーティーの原価は1人4000~5000円です。パー券相場2万円の内15000円が利益です。今回利益取らないので実費のみなら5000円は適正です。野党もメディアも知っています。
分かっているのに追求するのは何故に?
↓
ヒント:暇
KSL「空欄の領収書見つけたった」
安倍「空欄だった。領収書は出せない」
ホテル「空欄はない」
安部「上様だったかも。領収書は出せない」
産経「上様みつけた」←イマココ
なんでいつも外から都合よく出てくるんですかね。安倍さんが自分で出したらええやん?
安倍事務所が取りまとめてるのに客一人一人とホテルが契約しなきゃならないのはなんでなん?
そんな方法で一人も漏らさず契約できるの?売上伝票は間違いなく出せるの?
KSL「空欄の領収書見つけたった」
安倍「空欄だった。領収書は出せない」
ホテル「空欄はない」
安部「上様だったかも。領収書は出せない」
産経「上様みつけた」←イマココ
なんでいつも外から都合よく出てくるんですかね。安倍さんが自分で出したらええやん?
安倍事務所が取りまとめてるのに客一人一人とホテルが契約しなきゃならないのはなんでなん?
そんな方法で一人も漏らさず契約できるの?売上伝票は間違いなく出せるの?
客観的な裏図けないと意味ないよ。だいたい本当にそうなら言い訳が二転三転するわけないでしょ
収支報告書記載義務がある政治家の政懇親会の領収書が上様で通じるとか意味不明。
政治家のパーティが営業経費とか意味不明。
政治家のパーティーの原価なんて懇意会の件に無関係。誰も論点にしてない。
擁護が無茶苦茶すぎる。
何故、外から都合よく出てくるか?
そりゃぁ追求するが側がちゃんと裏付けを取らないからだよ
当時の参加者に渡されていて、参加者が沢山いるんだから、都合良く出てくるのが普通
違うやろwなんで予算の正当性示す政府の方から証拠が出てこないんやwww
背理法じゃないけど、安部さんの主張が真実ならホテルが領収書に大量の労力を割いたということ。でもホテルがそれだけ領収書の手書きにこだわる理由がない。つまり安部さんの主張に無理がある。
追記
今回確認した領収書について、ANAホテル広報担当者は「お客さまのプライバシーを尊重し、また日本の法律に従い、守秘義務を順守いたしております。つきましては、ホテルのプライバシーポリシーに準じ、お問い合わせをいただいた内容につきましては一切、情報開示することはできかねます」と回答した。
つか、こう回答したなら、いったい産経の出した領収書はどこっから出てきたの?仮に産経の取材に出したものだとしても、他の新聞社とか第三者が確かめられなきゃ、裏取りできないよね。どうすんのこれ。
歴史上最低の総理だろう、国賊岸のDNA持ってるから当然か。
現在は噓八百並べて低能を披露しても未だ良いが、産経同様マスコミは
権力者の子分だ、芸能人は大々的にテレビで放送するのに、公人小泉Jr.の
不倫に一言も発言しなっかったのは記憶に残る新しい事だろう。
デマだと頻りに打ち消すが、コロナでオリンピック開催は絶対無理だその時
日本に何が起きるだろう、前代未聞の不景気だ日本は破産の可能性もある
皆様は想像つくと思うが安部は絶対に責任取らない、国外にでも遁走するのが
落ちだろう、今辞任させれば未だ間に合うかも知れない。
国を真剣に思う人が居れば暗殺計画を立ててもおかしく無い状況だ、これは
テロではない天罰だ安部よ地獄に行け。
800枚くらい書くよ。
仕事なら。
準備するんだよ。何日も前から。仕事だからね。
新聞社が捏造ありうるって言ってるやつは、
朝日新聞とか毎日新聞読んでいるんじゃない?
KYと同じ結末を期待しているんじゃないのかな?
大量の領収書手書き作業にホテルがヒト、モノ、カネを投入する合理的な理由ある?
ホテルのお客さんは安倍晋三だけやないんやで?
産経新聞が安倍擁護のためにどれだけ捏造報道をしてきたのか忘れてんじゃないの?KYと同じ結末を期待してるのはそっちでしょ。完全に心理的投射ですね。
アベガー アベガー
よくわからんがとにかくアベが悪い!
アベ様ー アベ様ー
よくわからんがとにかくアベが正しい!
800人参加は去年のニューオータニで、2014年の会はもっと少なかった気がする。400人ぐらいという記事を見たような・・・。まあ手書きだときつい枚数ではありますが。
「領収書の金額を手書きすることはないし、宛先を記入していないものは出さない」
とホテル側が説明したと主張します。
写真は「桜を見る会」の2014年の領収書。
しっかり手書きですね。喫茶店の領収書も、金額は手書き。
手書きではないのは、「御飲食代として」 のみ。
判子を用意していたかどうか、ダケ でしょう。
それがどうかしたのですか?
ホテル側は「領収書の金額を手書きすることはない」とは回答していませんよ?
https://withktsy.com/archives/3181
思い込みで処理しないできちんと情報追いかけた方がいいですよ
この記事を読んだ後でも残る疑問は、最初安倍がホテルが宛名が空欄の領収書を発行したと言って、ホテル側がそれを否定したのを受けて、これまでさんざん空欄だと言い張ってきたのをあっさり覆して、上様としていた可能性はあると言い出して、そのあとにあまりにタイミング良く産経が上様と書かれたお粗末な領収書をスクープ。
さらにホテル側は『個別の案件については営業の秘密にかかわるため回答に含まれていない』と申し上げた事実はない」とも指摘。明細書を提示しないケースは「ない」と明言したが、領収書を再発行できるのは、通常、利用した個人や団体に限られるのでは?
いくら新聞社が政治家の答弁の整合性を調べるためと申し出ても、警察や裁判所、弁護士でもない第三者に再発行なんてありえるのかと疑問に思うんだが。
追記します。そもそも上様なんて宛名で清算するなんて認められるのか?
ANAアウトー、野党は解体どうぞ
ニュースの内容理解してないのかな
記事読めないなら無理すんなってw
満開の桜 平和が一番
世の中に事件は何も起こって無いようだ
5000円が安いって話は決着着いたの?
それも産経新聞がニューオータニじゃなくて銀座の久兵衛に取材して引っ掻き回しとるやん
のうみそも桜色なんだ。幸せ・・・
指摘は直ちに確認し、必要なら修正する。好きです、この姿勢
確認しないで思い込みで記事にしてるだけやろ
匿名、記事読めないなら無理しなくていいぞ
確認しないで記事にしとるやないかwwwwww
朝日新聞並の思い込みとガバガバさ
本当にいい記事をありがとうございます。
コメント欄からの指摘によってどんどん、正しい内容に修正されていて感動です。
私も産経新聞の記事を最初見たときは、産経が偽の領収書を偽造したのではないかという疑念が浮かびましたが、太田理財局長の「それはいくらなんでも、それはいくらなんでも、ご容赦ください」という悲痛な叫びとも言える言葉と表情を思い出し、いくら産経新聞と言えど、有印私文書偽造はずがないと考えなおし、ではどういうことなのかと考えていたところに、この記事を拝見いたしました。この記事の以下の結論が現実的だと思いますね。
安倍晋三桜を見る会懇親会の領収書 約800枚を手書きで対応するのは現実的な方法とは考えにくい。
産経新聞が入手した手書きの領収書は「夕食懇談会(≠安倍晋三桜を見る会懇親会 )」の領収書なのでは?
800人が個別に会計したなら、連番の領収書がそれなりにまとまった数出てこないと。たった一枚、日付も曖昧、通し番号は目隠しじゃ何の証明にもならない。
疑うときりがないんだけど、領収書の写真が斜めに撮ってるのも胡散臭いなって思う。正面から撮れば日付も見やすいのに。
産経の領収書だけ領収印が違うよね、経営母体が同じなら同じ領収印になるはず
すみません
「懇談会」と「懇親会」
の違いの何が問題なんですか?
言い方違うだけ?
この但書だと安倍晋三桜を見る会懇親会の領収書かどうかが誰にも分からんやん。
返答あり
ただ意味は分からん
「安倍晋三桜を見る会懇親会の領収書かどうかが誰にも分からん」ことの何が問題なのか。
桜の件は高度過ぎてついていけん
安部さんは前夜祭に参加した後援会員が一人一人個別にホテルと5000円の宴会を契約したから、ワイは会の主催でなく一参加者やと主張している。
もし、安部さんが主催なら5000円の安値で後援会員にご馳走したことになるから公選法的に不味い。それにホテルが発行された明細書を持ってて隠しとることにもなる。
今回、産経は後援会員が個別に契約したという領収書(本物?)を探し出してきて、安部さんのあくまでも一参加者に過ぎないという主張の裏付けとれたって言ってるんや。
さすが対応早いですね!
ソースが示せると良かったのですが、病床にてそこまでできず、すみません。
最後の
はよ
も何か入力して消し掛けの残りです。
はよ裏とれやみたいになっててすみません(笑)
いずれにしても、これが首相の懇親会領収書だという確定なんか、できないですよね。
怪しさ満載
日付と発行元が一致してるのは偶然かもしれないし。
しかも後出し。
これからも厳しい追究と、わかりやすいまとめを楽しみにしております。
個人的には宿泊税が空欄のままなのが気になるけどなあ
真贋いずれにせよ、この写真を撮った人間は争点を作り出すのが目的であって、何かを証明するつもりがないことは明白かな
原本が経営譲渡で流出しそれを利用して偽造ってことも可能ではあるんですよ
夕食懇談会は懇親会ではないかというのもあるし
消費税は経過措置により5%ではないかというのもあるし
いずれせよ、この領収書の扱いを国会の場でどのように扱うかでわかってくる部分もあると思います
「ネットで公開されている」以上のことを言うとは思えませんが…
ANAやらかしたな、法によって裁かれろ
こんにちは
いつも更新楽しみにしています。
残念ながら、ホテルは合ってるようです。
現ホテル名の会社は、当時は東京と沖縄にホテルを所有
その後石垣のみになったようです。
自民党、簡単には尻尾掴ませてくれないですね…
はよ
情報感謝いたします。追加調査した内容を追記いたしました。
「桜を見る会」前夜にANAホテルで安値段設定で、安部晋三後援会が参加するパーティーが開かれた。安部さんの有権者に対する買収ちゃうんか?という問題。
安部「前夜祭の参加者がホテルに一人一人料金支払ったから明細書はワイ持ってないで。その時ホテルは各自に“空欄”の領収書渡しとったわ。ワイの主催ちゃうし勝手に参加者が個人的にホテルと金やり取りしたから買収にはあたらんねん」←なぜか5000円で開けた
辻元「ANAに聞いたら“空欄”で領収書渡すことないわって。やっぱ、あんたの主催で後援会に飲み食いさせたんちゃうのん?」←文書の回答
安部さん「やっぱ“上様”やったかも」←答弁一転
ANA「一般的に“上様”でお客さんに領収書渡す可能性はあるかも。今回の件とは言わんけどな。」←自民党に呼び出し食らった後
産経「“当日(?)”の“上様”で“夕食懇談会”で“5000円”の領収書あったで」←今ココ
こんな感じなの?