厚労省、新たな感染
厚生労働省は24日、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で業務していた同省職員と検疫官の計2人が、新たに新型コロナウイルスに感染したことが分かったと発表した。2人は入院している。
共同通信 2020/2/24 16:07 厚労省職員と検疫官が新たに感染
新型コロナウイルスの集団感染で注目を集めているクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」。
その内部に出入りしていた厚生労働省の職員から、またしても感染者が出てしまった。
今回は検疫官が感染したようだ。

検疫官とはどのような人を指すのだろうか?
さっそく厚労省のホームページをチェックする。


海外で発生している感染症の早期発見、感染が疑われる人の検査対応、健康相談・・・etc
まさに水際対策の最前線を担っているのが検疫官と言えるだろう。
そんなプロフェッショナルがなぜ?
検査から除外された検疫官
公衆衛生の向上・増進に努めるはずの厚生労働省。
しかし その職員 約90人にウイルス検査を受けさせずに職場復帰させていたこと、
批判が相次いだこと、そして検査を受けさせるように方針転換したことは既に伝えた。
しかし、この検査から除外されていた人たちがいたのだ。
医療関係者や検疫官らは、十分に感染予防策を取っていたとして対象から除外した。
時事ドットコムニュース 厚労省職員をウイルス検査へ クルーズ船で作業の41人
ダイヤモンド・プリンセスに出入りしていた約90人のうち、検査を受けることになったのは41人。
半数以上を検査から除外した結果、案の定 感染してしまったということか。
いくらなんでもずさんすぎるぞ厚労省。。。

感染症対策に詳しい東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は、「感染症のプロであっても感染する可能性は否定できず、医療関係者も含め検査するよう見直すべきだ」と指摘
NHK クルーズ船対応の医師や看護師は検査対象外 厚労省
専門家もこう言っているではないか
・・・というよりもこんなことは素人でも思いつくレベルのことだろうに。
ネットの反応

そりゃ、検査してないことにすれば、 結果を言わなくていいもんね

厚労省は思考停止状態か

原発の安全神話みたい
危機管理からは程遠い

こんな人たちによって国が運営されているなんて国民はもっと怒るべき

みんな選挙いこうね
寸評
私の記憶が正しければ、これでクルーズ船内で感染した政府職員は6人。
実態はどうあれ、国が十分と判断するレベルの防護をしていたはずの職員が6人も感染しているのである。
船内の防疫は失敗。政府主導の水際対策は敗北を喫したと言っても過言ではないだろう。
岩田健太郎教授が指摘したように根本的に間違っていたのだろう。
市中の検査も遅々として進まず感染の実態把握は遠い。
正確な情報公開もなされていない。
これでは各国からの批判は避けられないであろう。
一生懸命やっているかどうか、気持ちの問題ではない。
失敗を認め間違いを洗い出すことだけが、次の一手を知っている。
徹底した情報公開ができるか否か、世界中から見られている。
過ちを改めざる、これを過ちという。
由らしむべし知らしむべからず。
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント