KSL-Live!という保守系(?)サイトが麻生太郎・副総理/財務大臣の「つまんないこと聞くねぇ」発言は毎日新聞による印象操作との批判をしていた。
かとさよから言われて麻生大臣の閣議後会見についてしぶしぶチェックすることになってしまったのだが、この会見、キリトリどころか全部聞いたらモラハラパワハラ地獄だったので書かざるを得なくなってしまった。
「つまんないこと聞くねぇ」発言とは
そもそも「つまんないこと聞くねぇ」発言とは何かと言えば、
麻生太郎財務相は28日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた小中高校などの臨時休校を巡り、共働き家庭などで生じる学童保育などの費用負担について質問した記者に対して、「つまんないこと」と発言した。
毎日新聞 麻生財務相 休校中の学童保育負担「つまんないこと聞く」 新型肺炎対策
これのことなのだが、毎日新聞の記事では前後のやりとりがよく分からないというのは確かにそうだ。
ならば、ノーカット動画を見ればいい。
この記者とのやりとり、地味~に書き起こしてみようじゃないか。
ちなみにKSLの方でも書き起こしがあったがそれを引用する気はない。
なぜなら細かな抜けや漏れがあったからだ。ヒマな人は元動画を聞きながら比較してみるといい。
①休校要請に際した企業活動への影響に対する受け止めと必要性について

昨日あの総理がですね、臨時で小中学校に対しまして、まぁ休校の措置を取ってほしいという要請を出されておりますけども、ま、これに伴って働く母親などがいる家庭についてはですね、なかなかこう企業活動に影響が出てくる可能性もあると思いますが(麻生 出るでしょうね)そのあたりについて大臣の受け止めと必要性についての考えをお聞かせください。

あのぉ、こういって、これまで大丈夫ですということを申し上げてきましたけども、少なくともぉ・・・なんとなく広まってきている感じ、というのが急遽、韓国から大量に出てきてみたり、いろんなところで出てきてますので、これは、国民にも是非ご協力をお願いしたいということで、こういったことにさせていただいたんだと思いますけども、学校が休みになるとォ、預けるぅ先がないお子さん達を、抱えておられるぅ共働きの家庭とか、いったところに支障が出ることもはっきりしていますので、そういったものに対する対応について、なんか経費がかかるとか色んなことについては、対応すべきと、我々は最初からそう思ってましたから、そういったことに対応させていただくということになるんだろうと、思いますけど、これは、お、う、あ、きぃ、あれじゃなくて色々きめ細かい対応が必要になると思いますけども、これも命令じゃありませんからね。間違えんで下さいよ。(記者 要請ですよね)あなたのところの会社よくそこ間違えてるからね。(記者 いえいえ、そんなことないと思います)しょっちゅうありますよ。はっはっ
これは【新型コロナ】安倍総理の記者会見が ぜんぜん記者会見じゃなかった件でも引用したくだりだ。
経費についての見通しが甘いのではないかと言う指摘は上記の記事と重複するのでそちらを参照してもらいたい。
ここで聞いているのは「大臣の受け止めと必要性についての考え」という抽象的な内容だ。
大臣も「経費ついて対応すべきと思っていた」という雑感を語っている。
終わりの方でなんだか不穏なやりとりと謎の笑いがあるがこれは何だろうか?
まぁ、先を見てみよう。
②政府による臨時の支出について具体的に

ちなみにそういったですね、臨時の出費に対しまして、あの政府が何か臨時の支出をするということも具体的にお考えでいらっしゃいますか。

・・・あ聞いてんの?それ質問?(記者 質問です、質問)あ、そう。あのこういう要請をしてかかるぅ経費がかかる場合は政府が払うことになる。当然のことなんじゃないですかね。あまり当たり前のこと聞かんで。
ここで押さえておきたいのは記者の質問は「具体的にお考えでいらっしゃいますか」だということ。
つまりここで問われているのは具体性である。そして麻生大臣は具体的には答えていない。
どういった影響に、どのように対処するために、いくらぐらい支出する考え。
こういうものが一切見えてこない。突然の休校要請という大鉈を振るったのにである。
具体性の代わりにあるのは「・・・あ聞いてんの?それ質問?」という無視からの質問返しと「あまり当たり前のこと聞かんで」という威圧だ。
だからこそ直後にこの言葉が出てくることになる。
② ’「具体的なスキーム」

まだ具体的なスキームについてはこれからということでしょうか?

あのぉ、こちらが要請に受けて立つんですから、こちらが最初に「おいくらですよ」と決めて言うわけないでしょ。(記者 ですね)ちょっと常識的なこと聞こう。はい。

ありがとうございます。
「スキーム」とは「体系」とか「枠組み」、「計画」といった意味の言葉だ。
具体性を尋ねても具体的な答えが返ってこなかったが故に「スキーム」という言葉を用いて具体性により踏み込んだことがうかがえる。
大臣の言う『最初に「おいくらですよ」と決めて言うわけない』これもまぁ分かる。
しかしだ、重要な判断であればあるほど、下調べをして計画的、体系的に行うものだ。
いくら総理の電撃発表だったとしても最低限、教育委員会や校長会など現場に どんなフォローが必要なのか尋ね(いわゆる根回しと言うやつだ)ある程度、枠組みの算段がついてから判断に踏み切るのが一般的だろう。
この麻生大臣の答えは、判断に至るまでの根回しも判断の合理的根拠もその後の算段も無いということが透けて見えるものだ。(実際どうだったのかは29日の総理記者会見を見た諸君なら知っているだろう?)
どれほどの人が気づいたか知らないが、これは政府による休校要請の雑さが可視化された瞬間なのである。
しまいには「ちょっと常識的なこと聞こう。はい。」というマウンティング。
・・・まぁ、この記者がそこまで意識しての事なのかは分からないのが寂しいところだが。
次の質問を待つ間

(日テレ記者の方を向き)ほんと、つまらないこと聞くねえ。

いやいや、国民の関心事ですよ。

言われて聞くの?上から言われてるわけ?かわいそうだねぇ。
この流れの上で、つまり休校中の学童保育負担について具体的に答えることを威圧やマウンティングで誤魔化した上で日テレ記者の方を向いて発言したのが「ほんと、つまらないこと聞くねえ。」だったわけだ。
さらには「かわいそうだねぇ。」と憐憫のオマケつき。
「①→②②’」つまり「抽象→具体」の流れを追ったところでKSLの主張を見てもらおう
毎日新聞の記事では「出費について政府が臨時の支出をすることも具体的に考えているか」という質問に対しての発言にされてしまっている。この次に日テレ記者が的外れな質問をした部分を完全に無かったことにしている
これは文脈を全く捉えていないデタラメな解釈であることはもうお分かりだろう。

言ってること内容ないのに態度はひたすら偉そう。
読者の皆さんの職場や学校やお家や親戚、身近にもこういう人いませんか?
内心、「なんか嫌なやつ。あーあ、仕事しづれぇなぁ」って思っていませんか??
麻生節って、ぶっちゃけこれただのハラスメントだよね?
ハラスメント担当大臣?
麻生さんの議会や会見での質疑応答といえば、恫喝・マウンティング・質問への質問返しが有名です。質問に対して笑うというのも、相手の質問を矮小化する意図が見え隠れします。よく聞くと全然内容のない説明をしているのに、態度で威圧して黙らせる。それで数十年間、政治家として今日まで乗り切ったところにすごみを感じます。
東洋経済ONLINE 「性差別発言をやめない」日本の政治家の非常識 麻生太郎副総理は2年連続ワースト1位
なんというか、言いたいことを全部言われてしまったって感じだ。
麻生太郎副総理は、ジェンダー差別発言でも2年連続のワースト1位だったそうだ。
これは任命した人間にも責任があるだろう、と思いつつ読み進めると

おまえ2位なんかーい!
ちなみにこれは2019年夏の参院選、新潟選挙区での応援演説で安倍総理が発したものだが、ここで応援された「忖度道路」の つかだ一郎候補は落選している。
ネットの反応

印象操作とか抜きで麻生は喋り方がヤクザのそれ

龍が如くw

なんかスカッとするわ

お、そうだな。中身スッカスカだよな

麻生閣下、流石です。尊敬してます!

こういう偉そうなだけの大人にはなっちゃいかん

やっぱり朝日新聞は反日だな

毎日新聞「ファッ!?」

タイトルすら読んでなくて草
からサポショッピングはじめました
寸評
最近かとさよは記事を書いていない。
「稼いでくるぜ!ヒャッハー!」と飛び出していったきり帰ってきていないのだ。
きっと今頃どこかの漁船にでも乗っているのだろう。
カジキでも突いているのか、マグロの一本釣りでもしているのか、
いや、“蟹工船”かもしれない。
そんなかとさよがだからこそ、麻生大臣の態度が許せなかったのかもしれない。
普段好き勝手に書いている私に わざわざこの記事を書いてほしいと連絡をよこしてきた。
どこぞの船の“監督”と姿が重なって見えたのだろうか。
今度、文アル(文豪とアルケミスト)オタクの織田ともかさんに小林多喜二とプロレタリア文学の話でも聞いてみようかしら?
こんなことを書いているとまたコメント欄で「アカ」だの「パヨク」だの「キョーサントー」だのと言われてしまいそうだ。
まったく、おちおち文学の話もできないんじゃ、多喜二が不敬罪や治安維持法で しょっぴかれた時代となんら変わらなくなってしまうのだが・・・
ハラスメントが嫌なのは思想の左右とか全く関係ない話だけどね。
麻生太郎といえば、彼の単一民族国家観について以前、朔海あかりさんが問題提起していた。
こちらも文学と結びつきの深い書かれ方が大変 興味深かったので一読することをオススメする。
(ちなみに朔海さんの文アルの推しは「織田作之助」だッ!)。
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント
アホウ はよ消費税停止しろ
ゴミ野党はなんの役にも立たんのだからゴミ箱へ行け
麻生太郎、WHOについて「ワールドヘルスオーガニゼーション(世界保健機関)ではなく、チャイニーズヘルスオーガニゼーション(中国保健機関)に直せっていうのが、わんわん出ていた」
http://deliciousicecoffee.jp/blog-entry-7839.html
わかったワーた
chinaのこといってる場合か アホウ
このままでは、破産自殺者数が武漢肺炎を抜くぞ
蟹工船ネタに触れてるやついないのな
やっぱネトウヨは本とか読まないってはっきりわかんだね
>こちらが最初に「おいくらですよ」と決めて言うわけないでしょ
でもその後休校に伴って保護者が休んだ場合に企業が有休として扱ったら8330円を上限として助成することに決めたよね
8330円を上限として
やっぱり具体的なスキームなんて考えてなかったでしょ
カップラーメンの値段を聞いて
わ~~~かんねんでやんの~~
て小躍りしてたバカがいたな
お客様窓口で聞いてください
oますゴミと野党がくそなのだけは分かった
はいはい、ブルーベリーフラぺチーノ!
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200303/for2003030002-a.html
ほんとにつまんねー
ほれゾンビが逃げたぞ
「バイオハザード」じゃないよ「アウトブレイク」、某新聞の読み過ぎだよ
毎日新聞と「キリトリガーからの全文見たら余計にひどかった」パターンでいくと、「天皇は祈っているだけでいい」発言を思い出すな。
ウヨたちが「議事録(とってたんだね、これは…)みるとそんな発言ないぞ!!」って毎日叩きをはじめて、よくみてみたらウヨたちが「載っていない」と騒いでいた議事録がそもそも違うものだったし、議事録見たらもっとひどいことを言っていたという2段構えだった。
あと、麻生の問題発言は、たいてい調べるともっとひどい。そのままじゃ報道できないんだろうね。
むしろ比較的大丈夫なところを切り取ってもらってる
麻生は人気者。
キリトリガー!印象操作ガー!!って騒ぐから全部見てみたら余計に酷かった、ってウヨしぐさの作法なのかな?
池江選手の病気の時に五輪担当大臣も似たようなことしてたよね