
危機管理能力のなさ、とりわけ災害時の初動の鈍さが目立つ現政権が、今回、小中学校の臨時休業を“要請”した。多くの人が当初から指摘しているように、これはあくまでも要請であって、政令等による措置ではないことだ。一か月どころか集中審理をすれば、一週間で立法も可能であるのに、専門家であり、もっとも感染を避けねばならない、WHOへの情報提供からはすでに2か月たっていて、臨床的データは一月の中には提供されている。中国の初動がお粗末なのも否定はできないし、隠蔽体質であったのも批判されるべきだろう。それを承知したうえで、この政府の持つ弱点を露呈する好例になってしまったのが、今回の対応である。
そもそも学童ってなに?
全責任は首相が持つということなのだが、実際のところ多くの国民が学童保育の実情というのを知らないのではないだろうか。学童保育は日本の福祉軽視政策、家父長的、伝統的家族観に基づく子育て・介護を家族という資源にそれとなく負担させてきた制度のため、多くの学童保育は、保護者会による立ち上げによって運営されてきた歴史があった。学童保育を専門にする職種として、制度化されたのはこの10年にも満たないつい最近のことである。いったい、この文を読んでいただいたかたのなかに、放課後児童支援員、放課後児童支援事業、という名前をどれだけ知っているだろう?
学童保育は、児童期(幼稚、小学校、中学校)の放課後に、子どもの安全や健全な育成を行うために、仕事から保護者が帰ってくるまでの時間を、保護者に代わって、保育をすることである。細かい歴史は端折らせてもらうが、ようやく公的な制度として共通するガイドラインが策定されたのは、2007年である。それまでは、各団体(クラブ)の自主的な基準があって、おのおのの基準によって預かり、子どもたちの健康と安全を見てきたのである。

日本の学童保育に関する政策は、後手後手に回ってしまった。はるかに早く進む少子高齢化と、夫婦共働き世代の拡大(専業主婦の不在)、核家族化や単親家庭の増加、過疎と人口の都市部集中、という社会構造の変化になんとか間に合わせをさせるように整備されたものの、全く対応ができていなかった。
学童保育の基準とは?
そういった経緯の学童クラブは、労働人口の減少を補うための女性の社会進出を促す便宜的な側面からも、整備が急務となった。結果保育の一形態として、小学生を中心にケアをするという目的やいわゆる「小学一年生の壁」の解消を目指し、国策として整備がすすめられた。それまで任意団体であった児童クラブは、NPOであったり社団法人されたり、もしくは社会福祉法人として整備されていく。そして、補助金を投入するために、クラブの基準が作られるようになった。それが放課後児童クラブガイドライン(2007厚生労働省)である。このガイドラインに従うように、各クラブが整備をすることによって補助金の額が算定されるのだ。
おおまかに上げると
などなど。細かいことは厚労省にて誰にでも見られるので、興味のある方は見てもらいたい。
支援員って?
支援員は準国家資格となった、放課後児童支援員としての資格を持つものであり、保育士や教師などの経験者や、保育にかかわる学問(福祉学、社会学、教育学、保育など)を専攻したもの、また実務として保育業務に2年以上携わったものとされている。なぜ“望ましい”となったかといえば、学童が地域の空いていた保護者たちが運営をしてきた経緯と、多くの経験値をもつひとたちを排外することを避けるためであり、あくまで参酌の基準である。したがって、経験を積んだうえで、年に2日丸々おこなわれる講義を受けて、レポートを提出したうえで、各自治体が行っている研修会に参加する義務がある。

アレルギー疾患の知識、生涯のあるこどもたちの知識、各クラブのもつ特色を共有し、常日頃から、プログラムの更新と技量の向上に努めていく。
これらが支援員の仕事である。その放課後児童支援員として、専門的資格となったのは、わずか、5年ほどの前の事だった。
混乱する現場
学童保育の現場は突然の政府方針に大混乱となった。というのも、長期休暇(夏休み、春休み)にむけて、様々な保育プログラムを立てている真っ最中であり、また人員の手配ができないためだ。
通常の学童保育であれば、開所する前の時間を使って、環境整備、物品補充、おやつ等の手配などを行えるために、おおむね12:00ごろに出勤して、3時ごろの児童たちの利用を迎えるが、長期休暇は、学校がないために、早朝の7時に開所し、20時ぐらいまで実際に子供たちに接する時間になるため、準備等ができない。さらに、長期休暇中は普段ならパートタイムで働いて、放課後の子育てを自分たちでする保護者が、朝から預けなければならない。つまり、通常期よりも、学童保育のニーズは高く、3倍程度の申し込みがある。それが急に起こってしまったのである。
感染をふせぐことの困難
学童保育は、専用スペースを使っているが、古い校舎の使われなくなった学校スペースを提供してもらっている、もしくはプレハブを増築して受け入れるなどを行っている。また先述の児童一人当たりの1.65㎡は、あくまで“参酌”の基準であって、努力目標である。実情は、それよりもっと狭い空間に児童たちがひしめく状況である。とりわけ待機学童が出ているところの改善はより困難を伴っている。賃金の低さ、資格認定者の少なさ、認知度の低さから、学童保育の現状は改善されるのが難しい。そのなかにウイルス保持者が接触してしまったら、学級よりパーソナルスペースの小さい学童保育で起きうることは想像に難くない。そういった現状を思い付きで“休業”されてしまったら、誰がいったい子どもたちの命を守るための行動をしているのだろうか?現場の支援員たちの悲鳴と苦闘とおそらく過重労働に支援員たちがなりうるのを、全く理解しないうえでの本当に思い付きだったのだろう。
積極的に福祉政策にかかわり、学童保育に詳しい議員たちも頑張って改善を要求してくれているものと思いたいが、本当に場当たりで泥縄式の政府の行動はあきれるしかない
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント
>【安倍首相】「新型コロナウイルス に伴う政府の自粛要請に応じたイベント等の損害額を保証することはできない」自己責任を強調<
,
緊急事態宣言を出さなかった理由がこれなんだよな
ばかパヨはまんまとだまされとんの
緊急事態宣言→強制力が使える→中止は政府の命令→政府の責任が問える
、
自粛要請→あくまで要請、中止は自己責任
、
(ぱよく)「わーい、緊急事態宣言を阻止したぞ.9条万歳、個人の権利万歳」
→「え、中止したのは政府に言われたからなのに、金が出ない?」
強制にしない
その心は?
〇
要するに金を払いたくね~~~ ただそれだけのことよ
財務省の犬や
下の句を「それにつけても金の欲しさよ」に付け合うことで、どんな風雅な句も狂歌の体に収斂させてしまう言葉遊びを「金欲し付合」という。江戸中期に流行した。
https://togetter.com/li/1185036
それにつけてもあべの愚策よ
はよ消費税をゼロにせんかい!
愚策というが
今となっては、あべの唯一褒められるべき決断だったな
.
それに世界中が阿鼻叫喚になっているなか、日本だけが春の日ののどけきを満喫している
結果としては悪くなかった
まあ、あべがというより日本人の習慣による優位性だが
からあげって
3800字以上に薄めないかん
「安倍が悪い」と結論あるいはタイトルにいれないかん
意味なく揶揄を入れないかん
というような縛りがあるんですか
.
何を主張したいのかわからん文章ばかり
まず、最初に短くサマライズしてみては?
他の投稿よりは短くてましだとはおもうよ
でも どうしたらよかったと思うのか
今後どうしたいのか?
毛ほども書いてない
アベガ~てだけ
<まとめ>
日本以外の一律休校は国民を守るための措置
日本の一律休校は全体主義でファシズムで戦争に向かってる
つまりアベガワルイ
以上
坂口です
いろいろなご指摘等ありがとうございます。また誤字等ありましたことを訂正いたします。
コメント欄を拝見しましたが、やはり学童保育の現場のことをご存じないかたが多く残念に思います。
さて、学校休業がなぜ愚策かということですが、本来であれば、厚生労働省から感染症が学校等にて発生した場合、通達が出されますし、学童保育ガイドラインにも
「学級閉鎖があった場合は感染拡大を防ぐ観点から、当該児童の学童利用を停止させるのが望ましい」とされ、厚生労働省から都道府県を通じて、インフルエンザ等の感染症が発生した学校には「学童クラブの閉所」の要請がきます。したがって、インフルエンザが発生したときには、学童保育自体も休所になります。
したがって、学校が休業なら学童保育も休所にしなければ、なりません。
今回は、そういった通達がないまま、学童保育や保育は開けてほしいということになり現場は困っているのです。準備期間もなく、いきなり100名以上のこどもたちの「安全と健康」を守るための方策がないまま、現場に丸投げされてしまったのですから。
どうやって、感染をふせげるのですか?発生した責任はだれが負うのですか?
放課後児童支援員たちをハザードに晒すのは誰でしょう?
じつは準備期間と文部科学省としっかりと連携をとったうえでの発表だったなら、空き教室の活用、通常よりもスペースを広くとるような空間確保、さらに発熱等、感染症が疑われる子どもたちの隔離スペースの確保ができたはすです。
さて批判されているかたたちは、「先進国は○○」という論調が目立ちますが、先進国は「病児保育」のシステムが構築されています。日本は病児保育が圧倒的に整備されていません。
あなたのおこさんなら、どこに預けますか?
私ならコメント欄にあったように、自宅にて休業しながら隔離します。それが当たり前のようにとれる国であれる日本にしたいのですが、女性が育児休業でプロモーションに影響するような、男性がほとんど育児休業をとることに対して、批判的な意識が変えていければいいですね。
マスコミや野党は子どの世話を誰がする
と
あべを責めてるように思いますが?
学校閉鎖なら学童も閉鎖が当然です
これもあべの弱腰のためと思いますが、マズゴミとやとうも共犯です。
いきなり休校要請で現場は大混乱 ってそりゃそうだが、大変なの自分だちだけだと思ってる?
他の感染病大流行や他のことでも起こり得ること。国難でしょうが!日本だけじゃなく世界の!世界中大混乱してますよ! アルマゲドンクラスちゃうの?
今日相場は大クラッシュしてます 完全にぶっ壊れました。
回復するのにどれだけのリソースがかかることやら…
「私達はこんなに大変になった」「こんなに売上が…」「莫大な損失が…」そりゃそうだよ。全員やて! 世界中!
混乱ならまだまし。
倒産してもっと大変なことになる人が続出不可避。
これからど・れ・だ・け酷いことが起こると思ってる?
いつか気付くのか
「混・乱・だ・け・で良かった」と
混乱で命までは奪われませんよ!
今回のことで他人事やった人たちが、やっと自分事、全員事やと認識したのでしょうか
それともやっぱり全て「安倍のせい」ですか?
そんな次元か? そんな悠長なこと言ってる場合か?
ひとりひとりの意識で乗り越えなあかんのとちゃうの?
…ってこのサイトの人に言っても無駄ですよね。
生産性はなく、いかに「安倍=愚か」「我々は被害者だ」を声高に叫ぶサイトですもんね。
どうせ”擁護”の一言で片付けるのでしょう
その一言で片付く状況では無いんですけどね。。
もう発言は控えます。
この状況になってもまだ分からない人は、これからも目を覚ますことはないでしょう
自分以外の現状を知ろうともせず、世界の現状を知ろうともせず、TVやネットで自分の思想に合う情報だけを仕入れ…
ずーーーーっと叫んでいればいい 被害者意識丸出しで
「アベのせいでこんなに大変だ! 大変だ! 大変だ! 大変だ!」
と
口が悪くてすみませんでした m(_ _)m
最後に、自分はこの苦境をなんとか全員で乗り越えたいと思ってます。
以上
>先進国は「病児保育」のシステムが構築されています。
「出羽の上」 にお聞きしたい
その先進国とは具体的にどの国なのか?
日本以外のG7ではそれが構築されているとでもいうのか?
それは高い料金を普段から支払っている人だけが利用できるもので無いのか?
現実のウィルスと戦うよりも、どうも二極論で藁人形と戦ってる方がいい人がいるみたいだね
「休校しない方が良かったの?」って質問自体が、そもそも記事の内容と直結してないし
マスクなんて罹患者以外は基本的に意味がないのに、やたらと買い占めたがる場当たり的な消費者心理とほぼ同じ
検査もせずに「何で一概で、全体なのか?」という疑問が普通なら生じるが、どっかの誰かが大嫌いらしい「全体主義」そのまんまなんだけど、今回は批判どころか疑問も生じないらしい
どうせ最後は「要請」の二文字で逃げ切るつもりだろうけど、個人的には毛沢東の四害駆除運動による事案とそのまんま同じ、過ぎたるは及ばざるが如しだと思うけどね
BBC3/7記事
”国内で一律休校の措置が取られているのは、イタリアや日本を含め14カ国。フランスのように地域限定の休校措置は、イギリスなど13カ国で行われている。”
一律やけど?
「これは全体主義だー!」「疑問を持たないのはおかしいー!」 は?
なにやら毛沢東らしいwwwwww 世界は毛沢東だらけでしたw
「これはファシズムだー!」とか?w そして結局いつもの「戦争に向かってるー!」ですか?
もうしんどいって
こういう加齢ジジイたちって一体なんなんやろな
日がな一日テレビみて、アベガワルイウイルスに感染してるもよう
残念
<まとめ>
日本以外の一律休校は国民を守るための措置
日本の一律休校は全体主義でファシズムで戦争に向かってる
以上
代案も出さずに「愚か」と安倍ならなんでも愚か と書いている脊髄反射に
脊髄反射で応じている人がいるわけやね
内容自体は悪くないからもったいない気もするが
代案が全くなくて「愚か」だもんね 子供の作文といわえても仕方ない
「安倍=愚か」と決まっているサイトなので
それ以外は書けないんだろうが
ほんまそれ
別に安倍さんの一連の措置がベストだった とか思ってないよ おそらく大概の人は。
「安倍=愚か」を言うために、代案を出すこともなく100点じゃないとただひたすら何やかんやとつつきまくる
そんなワシかっけーと悦に浸ってるのかもしれんが、ちょっと意見を掘り下げれば逃亡。
出てくるのは無理がある論理ばかり
「普通に学校生活をおくらせたほうが良いですか?」
こんな簡単な質問にすら答えない。そこがゴールじゃないんだって 入り口。
ほんま薄っぺらいわ。
個人的には今の状況的に、余裕ぶっこいていられる場合かと。
「安倍=愚か」「安倍が憎い」「悪いことは全て安倍のせい」がスタートで、”どう悪口を言ってやろうか”
がこのサイトの基本スタンスやから。
何を言っても無駄ですね
思ってることは上でも言います。そして今後発言控えます
武漢はまだまだ燃えさかっているようだし
中国は秋までに崩壊
コロナも世界に蔓延して、普通の風邪扱いになっているさ
ケセラセラ
泥縄でも縄はいるでえ
愚策 ていうのわ
学童保育があぶないから学校へ行ったほうがよいっていうの?
愚策いうんやったら対案ぐらいだしたれや
もんくだけいっとたらええとおもてはるのん
愚策 ちゅうくらいやから よほど素晴らしい案をお持ちなんでしょう
あべはあほ とけなすだけの誰でもできるお仕事です
気持ちはわかる
いまだに中国からの流入阻止を「強制」でなく、「要請」としてるほどのアホではある
要請? ふぇあり~?
中国行ったら「強制」的に綿棒鼻に突っ込まれて、14日間隔離やど
その綿棒 使いまわしちゃうやろな
おぱよくさんの「ぬち(命)どう 宝」が 全くの嘘っぱちとようわかるわ
子供の命が大切やないんか
おれだってすきあればずる休みしてでも、こどももずる休みさせて、家に引きこもるど
まあ、にょうぼに愛想つかれてるし、姑がみてるから
一応かんけ~ね~けんど
学校休ませる口実ができてよかったやん
子供の世話があるから ていえば自分も休めるやん
金なんて 首ならんかったら、1か月くらい給与なくてもええやろ
は?貯金がない? 自業自得や
でも今回曲がりなりにも政府からかねがでるんやろ 収入減るけど
育児施設って 見たことあるんか?
学校よりよっぽど危ないで
会社がつぶれたらど~すんねん ぼけ~~
て
だから大人は出勤や
学生がいなくなってラッシュも緩和や
そ
それよりも減税しろ 札をすれや ざいむしょうとあべの低能
要するに このひとらは 武漢肺炎はこわくない
只の風邪でなにさわいどんねん と思てはるんや
◇
は~~ よかったな
いや いや学童もあぶないっていってはるやん
でもそれやったら自分で引き取れってことになるやん
あhoya
いうな 野党とマスゴミにのうみそはない
入っているのは〇そみ〇や
野党さんとサヨクさんたちはそもそも休校しないほうが良かった
とでも言いたいのか?
インフルエンザで学級閉鎖とか学年閉鎖はOK?
学級閉鎖は基準があるけど、今回の要請はアホな首相の思い付きやからな
基準って、、
未知の感染病に基準があるはずないやろ
脳はあるのか?
インフルエンザで学級閉鎖する場合は各学校とか地方自治体で基準に従うやろ。
でも今回の休校要請は安部さんが突然出したやろ。
だ・か・らその基準自体が存在しないだろうよ。
んで国が各自治体に【要請を出した】
タイミングや事前通告があるほうがもちろん良かった
ただ方向性にそんな問題あるか?
それとも(最初に戻るが)【休校しないほうが良い】のか?
だったら文句言ってくれ
インフルエンザの場合基準があるからという反論は今回の休校は基準がないからよくないと言っているわけではないと思うが
基準があると事前に措置の予測がしやすい
だから事実上猶予期間が設けられているのと同じ効果を持つ
で、今回の休校は準備期間を殆ど設けなかったから批判されているわけで
だからどっちなん? ごちゃごちゃ言う前にまず結論言えっての
【休校しないほうが良い】のか【休校したほうが良い】のか?
①【休校しないほうが良い】なら文句言ってOk 「アベの判断は間違ってるーーー」
②【休校したほうが良い】ただプロセスに問題があった
どっち?
野党は当然①すよね
休校でよくね って個人的には思うだけなんだがおかしいか?
とりま結論言え って言うと急に黙るって何なんや?
これぞアベガーの皆さん
何でもいい とにかくひたすらごちゃごちゃ難癖つけて
アベガーアベガーアベガー
十分な準備している間に死んでもうたら おわりやがな
遅すぎだとは思うが、さらに遅くなるよりはまし
学校から始めた視点はよかった
経済損失が少ないわりに、ショック効果があった
で、そのイタリア等の国々では休校して、この学童保育システムで子どもを学校に集めてたりするのかな?
異なる社会システムの例と比較しても一概に「おかしい」なんて言うわけないだろ、それこそおかしい
最近よく見かけるが、個別の政策による一人一人のしわ寄せや問題を政権批判の為だけのものだとステレオタイプに何でも当てはめようとしすぎ
それこそ「日本政府ガー アベガー」とレッテル貼って、政権擁護したいだけの人たちの幼稚で雑な認識そのものでしょ
確実に言えることは、どこの政党のどの政権が現状の日本でこの政策やったとしても「片手落ち」としての批判の声はあがったってことだよ
世界で感染者の多い国・地域で次々と休校措置とられてるけど。。
イタリアは小中高大全て休校
それらについて、おかしい とは言わない
なぜなら… 政権批判したいだけの人達だから
「日本政府ガー アベガー」
一般論としての休校要請は誰も議論してないんだわ。“安部さんが専門家の意見も聞かず、現場や各機関に話も通さず、当然副作用も考慮されず、金銭的な保障もない突発的な”休校はみんな迷惑してるわって話。その頭で理解できるかな?
結果は良くても”あれが悪い” ”これが悪い” ”あのやり方は〜” 以下無限
これぞアベガーの皆さんの常套句ですね。
ありがとうございます
結果も良くないから学校とか保護者から批判されてるんや
じゃあ”休校すべきじゃない”ってことだね。ならしなけりゃいいじゃねーか。はじめから「命ずる」じゃなくて「要請する」つってんだから
法的拘束力はない。最終的な判断は各都道府県の自治体と教育委員会。たしか休校してない自治体もあるんでしょ?
つまり→→→「アベガーアベガー」言いたいだけ
イタリアは死者100人超えてるけど日本は同じ状況か?
感染が蔓延している北海道の休校措置は批判されないと一緒やろ
最初に医師会が提言した際も地方の状況に合わせて休校や春休みの前倒しをするようにという内容だった
なのに全国一律休校とかなんでやねんってなるやろ
要請は要請だけど木曜日の午後のあの安倍首相の休校要請と金曜日の文科省や安倍首相のトーンは明らか違ったと思うけどねえ
街でインフルエンザが流行りだすと「クラスで何人かかったから明日から休み」みたいな事前に決めた基準に沿って学級閉鎖が決まる。だから親としては街の感染状況のニュースを見ながら「そろそろ学級閉鎖になるかも」って予測して仕事する心持ちがある。
でも、今回の安部さんの休校要請は寝耳に水で「3日後から休み」って突然言い出した訳やから親も仕事の調整ができなかった。しかも流行地だけじゃなく日本中一斉に。
百歩譲って「インフルエンザは子から子に観感染するから学級閉鎖が有効」みたいな科学的根拠はあるんかって聞けば、専門家にも聞いてないで安部さん独断で決めたという。
これじゃだめでしょ。
街の感染状況のニュースを見ながら学級閉鎖を予測]
はあ? せいぜい 今年には勢いが強いなぁ とかそんくらいやろ
逐一今現在学校でインフルにかかってる生徒数をカウントして(←そもそもどうやって分かる?)
「ん~ 私の読みだと、、○日後は学級閉鎖に違いない‼」とか?www そんなやついるか?wwwww
学級閉鎖なんか割と急にあったけど?「明日から」なんてことも
それに感染状況をつぶさにニュースでチェックし、それほど鋭い感性と優れた先見性をお持ちなのなら、今回の感染病での学級閉鎖も予測しろや
プラス「絶対に従う」必要はない。各自治体ベースで決めれば良いんだって
誤字脱字は誰にでもあることや、記事アップした人かて個人でやってはるんやから逐一反応をチェックできるわけでもないやろ
ニキはなんでそんなに喧嘩腰なんや?
誤字指摘ニキに返信するハズやったがミスってしもた、うちアホやん
あと、急な休校対応でてんやわんやな教職員さんや学童の職員さんや給食関係の業者さんやらはホンマにお疲れ様やで
児童館とかは昔からあったので、学童保育って何か有志がやってるイメージでした。
見出しの「安部政権」はどうにかしろ。
桑原ニキもいろいろやらかしたが、こんな長時間は放置されてないぞ。
誤字ですな
安部→安倍