「面白い」などの表現を使いますが、これは映画作品としての感想であって、震災やそれに伴う災害への感想ではないので、その点ご留意くださいね。
また、津波など災害のシーン画像も貼る予定です。
気分が悪くなる方はご注意ください。
冒頭、いきなり震災シーンから始まります。福一で震災、津波直撃までサクサク進んで当時を思い起こさせる恐ろしいシーン。
これはこの映画ちょっとナメてたぞ、と思いました。
人物配置、状況説明を短い時間に終わらせて本題に入るわけです。
ここからみなさんご存知の電源喪失、水蒸気爆発、ベントまで知ってはいるものの臨場感ある映像でハラハラドキドキする展開。
地震発生からの時間の表示や各原発の状況変化もありタイムサスペンスの面白さで突き進みます。ここまでは文句なく面白い 。
問題はこれ以降3分の2(体感)。
要はこの原発事故、未だに解決してないのは皆わかっているので、ゴールが見えないわけです。
どこをゴールにするのか、という映画的な説明がないので、ベント以降、特段のゴールが見えないまま、起こったことに対処していくことになります。
中盤以降、映画で何をやっているのかというと、
現場から「お前たちは先に帰れ」
↓
「いや残ります」
↓
感傷的な音楽
このパターンを何度も見せられます。
官邸や東電本店から「早くやれ」の無茶ぶりに「勝手なこと言うな」と吉田(渡辺謙)が怒鳴るのも繰り返し繰り返し見せられます。
まあ本当にそうだったんだろうけど、これは劇映画です。何度も見せられて退屈してきます。
実際ここらあたりから劇場のガサゴソ音が多くなりました。
当然おもしろくないからです。
ここからネタバレ入ります。ご注意くださいね。
緊迫した(ように見せたいが繰り返しで飽きてる)シーンの最後「メシ食おう」なんて緊張が緩むシーン。
ワイワイした免震棟の中で、吉田(渡辺謙)がやおら寂しげに鼻歌を歌い出します。
免震棟は静まり返り、吉田の鼻歌独唱になります。
このシーンそれで突然終わります。 え?その鼻歌なんだったの?
なんとなく感傷的になるような雰囲気だけ。
なにそれw 散々繰り返しで飽きてるところにコレがくるので笑ってしまいました。
さてラスト近く、第二原発がひとまず安定したとの知らせに現場が湧きます。
あ、それ映画のゴールだったんだ、と観客はようやくわかります。
何やら水かけたり色々してたのは、それ目指してたんだw 説明してよw
「なぜ安定したのかよくわからない」との発言もあり、そりゃ説明できなかったね、とは思いますが、劇映画としては盛り上がりません。
予告編にある通り、奇跡待ちなんです。つまんなくて当然です。
さあエンディング。
話は飛んで2014年。井崎(佐藤浩一)は立入規制区域に入り、とても美しい桜トンネルの道で車を止めます。
「よしやん(亡くなった吉田所長)、今年も桜が咲いたよ」なんて言いますが、僕ら観客は完全に初見で何の思い入れもありません。
こういう印象的な景色は冒頭に見せて、最初と最後で同じ景色なのに見え方が変わってるように使うんですよ!突然出てきても「綺麗ですね」以外の感情湧きません。
完全に脚本が悪いです。
ゴールがどこかちゃんと設定して、それに向かって突き進むことがうまくできてません。
中盤以降の「僕も残ります」の感傷的シーンと「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」的展開も使いすぎ。
事実がどうであれ、劇映画ならキチンと的を絞って省略すべきです
前半は面白かっただけにもったいない。 残念な映画でした。 おわり。
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント
>ゴールがどこかちゃんと設定して、それに向かって突き進むことがうまくできてません。
現実世界にはオチは無い
>奇跡待ち
スーパーマンもいない
ここで貶されている=見る価値あり
出張から帰ったら観に行くど~!!
見に行く前にまた出張や
原作があの門田なのでどうなんだろうなと思っていたのでレポありがたいです
ETV特集『誰が命を救うのか 医師たちの原発事故』を観たのでFukushima50レポ読む限りだとこれを超えることはなさそうっすね…
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259670/index.html
あの原発事故で、放射能で死んだ人は一人もいないが
いい加減な避難命令のおかげで死んだ人は数え切れない
って事も記憶すべき重大な教訓だな
あのとき菅政権は
実際の放射線量のデーターを隠ぺいして
同心円上何キロが避難区域とかやりおった
あんな一斉に避難する必要は無かったはずだ
風上の住人は逃げなくてもよかった
病院が避難したら人工呼吸器に繋がっとる様な重傷者は
全員は助けられない
上手く移動したとしても、死なずに済んだ人が死ぬ
老人は避難所に適応できずに死ぬ
車中泊ではコンパートメント症候群で死ぬ
いつも飲んでる血栓予防薬を切らせて、高血圧の薬を切らせて
心筋梗塞、脳卒中で死ぬ
一体あの避難は本当に必要だったのか
放射線の害が老人までも及んだのか?
例えば映画のアルマゲドンのように
医療・介護老人決死隊を組織して
その場を動かずに老老介護させるとか
いろいろやることはあったのではないか?
放射線で死んだ人は一人もいない 福島50のおかげやろう
しかし菅政権のせいで死んだ人はどれだけおるのか
例えば非常用電源で病院から動かずにしのげなかったか
50才ないし60才以上のスタッフを残せば避難しなくて済んだ
老人施設や病院はどれだけあったか?
そろそろ本気で検証してもよい時期なのでは?
SPEEDI 当時菅政権が隠ぺいし、ますゴミも報道せず
日本人より外国の機関のほうが日本の放射線事情を知っていると
多くの人が怒ったものだ
https://revive-fukushima.com/speedi/
まあ、実際政府が周知していたらどうだったか
検討が必要だ
勿論変わらないかもしれない
そして成長途上の青少年、生産年齢(子供を産む年齢)の成人、終わった人
みんな安全域は違う
男と女では10倍以上違う、妊娠中なら50分の1
そもそも一般人と(原子力・医療等)従事者では
安全基準が50倍違う
http://www.kangenkon.org/houshasen/health02.html
これを一緒くたに避難させた
普段でも業界人は50倍あびていても無視されている
老人とロートルスタッフは現地にとどまるという選択肢は取れなかったのか?
勿論電力供給や物資の輸送等解決すべき問題は多い
しかし、一体今までそのような検討がなされたことがあったのか?
菅政権は弱者虐殺政権。武漢肺炎と同じ
民主党政権は何かっていうと殺処分が好きな政権だった。
赤松口蹄疫でも自らの失政で多くの牛を病気にさせて、挙げ句の果てに殺処分
あんときは和牛を絶滅させて、種を韓牛に持って行く計画だったんかもしれないが
福島でも殺処分を命令した
命令に逆らった話が映画になったようだが
ミルクは廃棄、牛は殺処分
チェルノブイリの経験からミルクはクリームやチームズに加工すれば
放射性物質は80%除去される
なんていう情報も全く生かされなかった
ま、商品にして売れるか?
という問題はのこる
わざわざ見ていない映画に関する記事にコメントしてくるのも
結構鼻息荒いような…
それにしても冷笑系とか言われている人たちって
名前の割にはwを並べつつも、かなり熱くなっている人ばかりのような気がする
こんな感じ?
( x x ) 。o(反論できない。どうしよう けど何か言わなかきゃ…
内容には反論できないですよねぇ
前もって記事分かりよう無いよねぇw
「見てない映画にコメントするのはどうのこうの」「wをつけるのはごちゃごちゃ」と論点ずらし。それは何らかの論法ですか? 何論法?
レスはしないで新たに って逃げ足だけは超一流
それにそんな説があるならこの記事に対してコメつけてる人は全員この映画もう観てるってことだね
みんなスゴイ! 大好きなんですね!
あまり追い込まないように
浅い考えでとにかく筆者への全力擁護したかったんでしょう
サブカルじじいのボケ防止には丁度いんじゃね?
スゴイね
内容は映画見てないしなんとも言えないが、3月6日が公開初日ですよね。
批判する気マンマン 腕まくりしてわざわざ公開初日にアラ捜し目当てに…
ようやるわ
鼻息荒すぎですって 暇で暇でしゃーないかんじですか
お疲れ様でございます
ご自身に返ってきませんか?
映画も見てないのに
批判する気マンマン 腕まくりしてわざわざここにコメント
ようやるわ
鼻息荒すぎですって 暇で暇でしゃーないかんじですか
お疲れ様でございます
はぁ? 意味が分からんwwwwww
筆者は前もって
「この映画は何やら日本スゴイ系の映画のようだ。よし初日に観て思い切りDisってやろう。」と待ち構えてわざわざ平日の初日に! お金を払って! 映画館まで! 足をのばされました
その熱意、行動力に深い感動を覚えました! まじリスペクト!
一方この記事が上がることをどうやって前もって分かるんだよ?wwwww
別に記事内容に対して批判してはないんですけどね。。
観てないし
いわゆる大日本帝国方式って奴ですね
「現場が命がけで頑張っているのだから批判はするな」という
原作があの門田隆将という時点でお察しください
個人的に気になるけど観たくない作品なので、レポ助かります
福一問題やるならば、作中において震災前より指摘されていた福一の巨大地震津波への脆弱性について触れないとフェアではないと私は考えます
無論、震災後の危機的状況の現場で対応に当たった東電職員さんと関連会社の職員さんのご苦労は想像を絶するものであったと思います
ですが、それを美談とし、正当化するのうな本作品はこの国の原子力政策の是非について議論する機会を奪う行為ではないかと危惧しております
これだけ書いても「菅直人が悪い」ってコメントに書く人が出るの、完全にプロパガンダ成功で、その最終確認の為の映画って感じですね。
悪いだろ
かん あかん
菅の悪事をちゃんと書けよ
門田さん、高橋洋一さん
最近は
最初に米軍に頼んでたら、電源を確保できて、大した事故にならんかった
とか言ってますね
そのへんは描かれてるかな?それはないか
あれだけ失策を繰り返して、日本が廃墟にならんかったのは
奇跡 以外にないと思う
ゴール まだゴールになってない
あべもあかん
さっさと「汚染水」なるもんを薄めてながせ
韓国ももっとたくさんやってる
フランスなんてワインブドウ畑の上流でやってる
爽快感が欲しければ インディジョーンズを観ろ
気分が..
ああ カンチョクトが悪役だからですか
見に行きたいけど 武漢肺炎が
でも田舎ですいているから大丈夫かも
専門用語使いすぎ
事実に則った映画でよかった
(ネトウヨが理想とする)事実
事実やろ?