こんにちは!
今日はBENETTONというイタリアの老舗ファッションブランドの広告ポスターが「人権問題、平和問題、環境問題」などを扱っていてとても興味深かったのでゆるくご紹介していきたいとおもいます。
BENETTONとは?
正式名称、UNITED COLORS OF BENETTON イタリア発のファッションブランドである。
1965年に、トレヴィーゾでルチアーノ・ベネトン(英語版)により創業された。当時のセーターといえば、地味な色のものばかりであったが、ルチアーノの妹、ジュリアーナ・ベネトンが作ったカラフルなセーターをヒントに得たことがきっかけとされる。現在のベネトンの特徴とされているカラフルな色遣いは、第二次世界大戦直後の暗い世界から早く脱却したいというルチアーノの強い思いが強く込められていたといわれる。2015年時点で世界60か国で展開する「ユナイテッド・カラーズ・オブ・ベネトン」 (UNITED COLORS OF BENETTON) を筆頭に、「SISLEY」や「プレイライフ」「Killer Loop」などの服飾ブランドを展開する。
引用~Wikipediaより

1984年から始まるラディカルな広告戦略
「広告はまやかしの幸福を描くのではなく、企業の社会的姿勢を示すものであるべきだ」
アートディレクター、オリビエロ・トスカーニは「広告はまやかしの幸福を描くのではなく、企業の社会的姿勢を示すものであるべきだ」との考えから、人類共通の問題をテーマに 人種差別、戦争、エイズ、人権問題、環境破壊、難民や虐待、死刑制度など 一これまでタブーとされてきたものを一枚の写真におさめ、世の中へ問題提起をしています。
特徴として、白人、黒人、黄色人種…様々な人種の人々が一緒に写っているものが多いです。アパルトヘイト(白人と非白人を差別する人種隔離政策)下のアフリカで黒人差別反対の広告を掲げた信念はあっぱれです。
商品としては、子供向けから大人向けまであり、カジュアルでちょっと高めのユニクロのような立ち位置でしょうか。




対立する各国のトップがなんとキスをして和解?
物議を醸しだした、カンヌ国際クリエイティブフェスティバルで部門グランプリを受賞した作品
見てください。対立していたり立場が違う指導者同士がキスしています。


この「NO HATE」をテーマにした一連のポスターは「カンヌ国際クリエイティブフェスティバル2012」においてプレス部門のグランプリを受賞しました。
ありえない?そう、実はこれらは合成写真なのです。
ヨーロッパの繁華街の路面店にデカデカと飾られたこれらの広告はどれだけ意外性というインパクトを与えたのでしょう。実にエスプリが効いていると思いませんか。
ベネトングループの会長アレッサンドロ・ベネトンは「UNHATEキャンペーンで、私達は相互理解を通じて、憎しみ合う文化を乗り越える必要性について世界にメッセージを送りつけたかった。」とコメントを述べました。
①ローマ教皇×イスラム教指導者のアフマド・アッ=タイイブ師

②アメリカのバラク・オバマ元大統領×中華人民共和国の胡錦濤国家主席

③イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相×パレスチナのマフムード・アッバース自治政府議長

④フランスの二コラ・サルコジ大統領×ドイツのアンゲラ・メルケル首相

女性への暴力撤廃を訴える

静かに、でも力強く微笑む女性に向かって「花びら」を投げつける4人の男性…。これは「国連女性に対する暴力撤廃の国際デー」の為にBENETTONによって打ち出されたシンボルイメージです。
一方的に投げつけられる目の前が見えなくなるほどのおびただしい「花びら」。これらが象徴するものとは何でしょう?国際デーへの祝福なのか、それとも女性が受け続けてきた無数の暴力なのでしょうか?
BENETTON史上最も有名な広告とは
Bosnian soldier 1994

BENETTONポスター史上もっとも傑作と称されるひとつの作品があります。
血塗れの白いTシャツと迷彩柄のズボン。
これはボスニア戦争で亡くなったある若い兵士の遺品です。ブランドの商品でもなく、モデルすら存在しないこのシンプルな一枚の写真は見る者に衝撃を与えました。どこにでもいる普通の未来ある若者が戦争に駆り出され、置いてきた友人や家族あるいは恋人と二度と会うことはなかった…遺品は私達に語りかけます。彼は一体どんな音楽を聴いてどんな食べ物が好きだったのか、この白いシャツを着て天気の良い日には仲間とどんな風に過ごしたのだろう?
そこにいたのは紛れもないただ1人の人間でした。
脚色も誇張もしないありのままの命を見せる
次にお見せするのは「命」そのものをテーマとしたポスターです。

私達が新生児を見る機会というのはなかなかありません。生まれたてのへその緒がついたまま、血だらけでしわくちゃで弱弱しいが、胎内で十月十日の命の旅を経てこの世に泣きながら生まれてきた赤ん坊は人間の「生きる」意志と本能を力強く感じさせます。
どんな人間でも誰もが最初はおんなじ無垢な赤ん坊であり、また無力ながらも根源的な生命力を全身で体現しています。

どんな人だって皆、こうして生まれてきたのだと。
様々な人種の若者が一糸まとわぬ生まれたままの姿で身を寄せ合いながら、こちらを強いまなざしで見つめています。肌の色、瞳の色、髪の毛、体格、顔つき……
見た目に差はあっても、隣の人間と肌と肌が触れ合えば体温を感じることができ、人としてそこに何の違いもないことに気づきます。

並べられた3つの心臓。
それぞれ「WHITE」「BLACK」「YELLOW」とキャプションが付けられています。
もしこれらの文字が入れ替わったとしたら、どれがどの人種の心臓か見分けれる人がいるのでしょうか?
3枚の「命」そのものをテーマにしたポスターをご紹介しました。
あるがままの人間を撮った写真たちは、どんな命でも価値は等しいというメッセージを伝えています。
様々なテーマのポスター
海水に漏れ出した 石油にまみれた海鳥

エイズの末期症状の方とその家族まるで宗教絵画のような深い色彩

ダウン症候群の子供をモデルに起用したポスター

まとめ~多様性への理解が差別を無くす
まずは「知ること」から~
いかがでしたか?およそアパレルとは思えない社会的メッセージを持ったポスターの数々。
BENETTONの広告は実に多岐にわたるテーマを扱っていますが、
主なテーマのひとつに「人類皆同じ」というのがあると思います。
どんな国のどんな状況の人であれ、まずは相手を知り理解しようとすることがあらゆる差別や争いを解決する第一歩ではないでしょうか。
機会があればまたお会いしましょう。


その他、おまけ




\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント
2ちゃんねらーが韓国経由で北朝鮮に送ったコラ画像に北の妹様激怒wwwww
【速報】北朝鮮、金与正氏が南北連絡事務所の破壊予告 [ばーど★]
901 不要不急の名無しさん 2020/06/13(土) 22:55:11.92 ID:H6iu5EH50
嫌儲で見たんだが、
金与正のアイコラ画像作成
↓
2chに貼りつけ
↓
韓国イルべに転載
↓
脱北者団体の風船ビラに載せる
↓
金与正本人が見て激怒��
↓
南北連絡事務所破壊予告
らしいぞww
http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/56870945.html
kissアイコラにしとけばベネトンに載せてもらえたのに
まあ、個々人が気持ち悪いという感情論以上に問題があるなら今後も製作元に直接に抗議すればいいわけだ
それができないならつまりは、これらの広告が力と意味を持ち、いかに効果的だったかを示すことにしかなってない
製作者にとっては趣旨と異なろうが、目を止めて何かを思った時点で広告としての役割を果たしているのだから十分な成果だろう
痛い子が※に沸いてますね。黒木初やシンパかな?
速攻削除
あ 痛 たたた てか
政治家で婆さんだから 何をしてもよい と思ってるんだろうな
ありもしないキスシーをでっちあげる広告を嬉々としてのっける
これがこの人たちの意識レベルです
これって何rd レイプ?
りっぱなフェミニズムや
そういう自分のプロフィール画は…
どれもいい広告だったな。
アートってやっぱり力があるんだね。
どれもいい広告だった。日本企業や日本クリエイターにもこういう発想と度胸がほしい。
自分にとって関係性が薄いからと言って、知らぬ存ぜぬを脱する為には有用な広告
こういう部分で、結果においてゼロサムな理解をするのはナンセンス
下らん合成写真作ってポスターにするより
すぐ隣の国で恐ろしい人権弾圧とエスニッククレンジングが継続している
現実を見ないで何が人権か
今も香港で民衆が弾圧されているぞ
https://www.youtube.com/watch?v=dF8RtQVGc1w
香港話法、それはすでに死んでいる!
ウイグル話法と同様にすでに腐りきって機能しない!
おめでとう。
今日の香港
https://www.facebook.com/hk.nextmedia/videos/202118454109825/
どうしたんや
食中毒か?
https://twitter.com/ShioriYamao/status/1264705676351205376?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1264705676351205376%7Ctwgr%5E&ref_url=https%3A%2F%2Fhosyusokuhou.jp%2Farchives%2F48879030.html
気持ち悪いものは気持ち悪い
正直になったほうが良いと思うよ
いくら政治家っていっても肖像権は認めようよ
政治家は怒ってよい
重油に濡れた水鳥が湾岸戦争始めるためのプロパガンダに
使われた歴史は忘れてはイカン
昔 犬養道子の「お嬢様放浪記」ちゅうのがあってね
今思うと朝日文化人みたいなやっちゃで、いかがわしいところもあったし
犬養毅にも突っ込みどころ満載なんだが、まあそれはいいだろう
あたしも10代後半の純真な青少年だったわけ
彼女がユネスコかなんかの「国際協力の標語」とかいうのを子供たちから募集したわけだ
「赤・黒・白・黄色みんなちがって、それがいい」じゃないか「みんな仲良くしよ~~ぜ」
だったかな
犬養女史曰く「こんな審査員へ媚びたような標語はまっさきに落とした」
そうで
採用したのはこんなかんじ
「太郎君が鼻を詰まらせていた.僕はチリ紙を分けてあげた.太郎君は鼻をかんで
『ああ、すっとした』といった.僕もすっとした」
わかるかな?
わびさびっていうようなもんでもないが
なんかベネトンの広告って
臓器を見世物にするというのも吐き気がする
これこそ人権感覚の欠如だ
心臓を見世物にすることはだれに許可を取ったのか?
少なくとも死んだ本人は知るよしもないわな
政治家だって、風刺画でけちょんけちょんにやられるまでは覚悟してようが
写真を合成しておもちゃにされるとは
まあコラージュならともかく
自分がきっしょく悪いおっさんとキスしている写真作られたら
どんなきもち?どんないもち?
まあ、
こんなポスター作る連中と人権を語るほどあほらしいことはない
↑心臓の人権云々は個人のゲノム解析に対しても言ってやれよ
生きていようが死んでいようが、解析された情報なんて学術的にしろ他人が扱うんだから、比較にならないほどの人権侵害のはずだが
心臓に関しては本人(場合によっては遺族)の了承があれば不通に可能
つーか写真が駄目なら医学部の解剖とか絶対無理になるで
ゲノム解析 今時本人の同意なしで解析なんてできないし
研究するときは本人の同意書が必要 一緒にしないでほしい
☆
心臓を見世物に
普通に考えて、本人の同意なんて得られているわけがない
まあ、お金を出せば何でも買えるのかもしれないが…
ちなみに私は免許書の「脳死及び心停止のいずれでも」すべての臓器摘出に同意にOKしている
さらに「延命処置希望せず」と書き込んでいるが、マジックがにじんでよく読めない
若い医学生でもこれから伸び行く若い外科医のためでも死体を利用してもらえるなら本望
醜い体を若者にさらすのは恥ずかしいが、死んでからのことはしらん.
しかし、このような見世物になるのは断固拒否する.
自分の顔写真が醜いおっさんとキスしている合成写真にされた気持ちを想像してご覧
このブランド初めて知ったけどお金貯めて買ってみようかな。
この広告を見てどの人種も美しいんだと思った。
目の大きさや、鼻の高さなんて大した問題じゃない。
それぞれ生きてだけで美しい。
穿った捉え方になるかもしれませんが、広告としては実に効果的ですね。
これらの運動に反対する主義者からは蛇蝎の如く嫌われるでしょうが、そういう主義者相手には儲けていないという証左にもなり得るので一石二鳥です。
BENETTONに関しては、マルゲリータピザのような色を使うブランドと思っていましたが、想像以上にロックだったようです。