映画やドラマ、アニメなどが月額料金で見放題のサブスクリプション・サービス。ビデオ・オン・デマンド=VODなんて言い方もあるみたいです(体感ではサブスクとの呼称が浸透しているように感じるので以下サブスクと呼称します)。
レンタルショップに行って「見たい物が貸し出し中だった!」なんてことや「返しに行くのダルいなあ」なんてことから解放される超便利なサービスなんです!なんてことは既に皆さん知ってるとは思いますが、たくさん種類があって結局どれが1番いいの?って手を出しあぐねている人が実は多いんじゃないでしょうか。
答えは「あなたの好み次第で1番なんて変わるんですよ、そもそもサブスクリ…」なんてつまんない話になりますので、4つ同時に契約してる僕の主観オンリーで良いところ悪いところをあげでみます。
サブスク選びの参考にしていただけたら幸いです!
まず僕が契約したことのあるサービスを値段で比較してみます。
Netflix スタンダードプラン 1320円(税込)
Amazonプライム・ビデオ 500円(税込)
U-NEXT 2149円(税込) 毎月1200ポイント付与
Hulu 1026円(税込)
YouTubeプレミアム 1180円(税込)
金額ではAmazonが圧倒的に安いですね。
U-NEXTだけ2000円の大台を超えてますが毎月1200ポイントって気になりますよね?そこで次は見放題だけじゃない、有料コンテンツで比較してみます。
サブスクは見放題が基本なのですが、追加料金のかかる有料コンテンツが存在するものがあります。
例えばDVDが出たばかりの新作映画や、滅多なことでは見放題コンテンツにならないものが有料で配信されているのです。
滅多に見放題にならないもの、当然人気のあるものです。ジブリ、ディズニー・ピクサー、MARVELシリーズ、スターウォーズなどなど、みんな見たいですよね。これは数千円でデータ購入したり、数百円だして48時間レンタルのような配信になります。
そこで使えるのが、先程出た「U-NEXTの1200ポイント」なわけです。新作をよく見る人ならU-NEXTがお得かもしれないってことですね。
見放題以外の有料コンテンツがあるサービスは
U-NEXT Amazonプライム・ビデオ YouTubeプレミアム
この3つです。新作やジブリ、ディズニーは必須!って思う人はここから選ぶといいでしょう。

さて、最近ではテレビCMでもサブスクのCMを見るようになりましたよね。
「バチェラー」とか松本人志の「ドキュメンタル」のCMに見覚えのある人もいるでしょうし、ネットでも話題になった「全裸監督」や、近藤麻理恵(コンマリ)さんが今アメリカで大ブレイクしていて片付けすることを「KONMARI」と言ってる、なんてニュースを見たことある人もいるかもしれません。

これらは全てサブスクのオリジナルコンテンツです。つまり、そのサービスに入ってないと見られないものです。コンマリさんはNetflixのオリジナル番組で全世界に紹介されて、世界的にブレイクしたというわけです。
主なオリジナルコンテンツ
Amazonプライム・ビデオ
「松本人志ドキュメンタル」「バチェラー」「仮面ライダーアマゾンズ」
Netflix
「全裸監督」「ハウスオブカード」「デビルマン・クライベイビー」
YouTubeプレミアムなら映画「ベストキッド」の続編(!)ドラマ「コブラ会」が本人主演で話題になりましたし、HuluはAKBグループや坂道シリーズ、EXILE周辺のアイドルコンテンツが充実していますが、やはりオリジナルの充実度はNetflixとAmazonが頭5つ分くらい抜けてます。
Netflixオリジナル映画「ROMA」は昨年アカデミー監督賞をとりましたし、作品賞にもノミネートされましたが惜しくも受賞はなりませんでした。これは映画館上映でない作品がアカデミー作品賞でいいのか、という反発もあったためとも言われています。
それほどクオリティの高い作品がNetflixオリジナル作品として提供されているのです。魅力的なオリジナル作品も選ぶポイントになりますね。
そしてなんと言ってもアニメ!今期放映のアニメを1話から見られて最新話に追いつけるのは魅力的ですよね!と言いたいところですが僕は門外漢ゆえ満足に紹介できそうにありません。誰か補足して!
ひとつオススメとしてNetflix独占配信でテレビ放映もされた「キャロル&チューズデイ」を。「カウボーイビバップ」「サムライチャンプルー」の渡部信一郎監督の最新作ですが、初めからNetflixで全世界配信を見越した制作なのでおそらくかなりお金をかけていて、とんでもないクオリティの作品です。
人種や社会階層のキャラ配置もワールドスタンダードに。特に音楽アニメなので国内外のトップミュージシャンがこれでもか!と素晴らしいオリジナル曲を提供しています。Netflixを選択されたアニメファンはぜひ!
以上、まとめると
月額料金
有料コンテンツ
オリジナル作品
この3つが僕の選択ポイントです。
参考にしていただけたら幸いです!
最後におまけ。
U-NEXTは漫画、雑誌も読めます!もちろんポイントも使えますよ!
YouTubeプレミアムはバックグラウンド再生が可能になったり、広告がなくなったり、オフライン再生ができるようになったりします。
Amazonは音楽も聴けるようになりますけど、iTunes並のラインナップを求めるなら追加料金が必要です。
Huluは日テレ系列になったので日テレのアニメ、ドラマ、バラエティの充実度だけハンパないです。日テレ大好きな人だけお得。
よいサブスクライフを!
\2つのランキングに参加中!クリック応援お願いします/
コメント